top of page
ご支援のお願いと用途
いつも応援ありがとうございます。
私どもは仕事や家庭を持ちながら、各自が今までボランティア活動保護譲渡活動をしていました。
このたびNPO法人として法人化した目的は、
同じ気持ちの個人が集まり、組織として不幸なペットを減らしたい、大きな問題になる前に、防ぎたい
と言うシンプルな理由からです。
2025年問題をご存知ですか?
2025年問題とは日本が本格的に直面する超高齢化社会の問題です。
高齢者の割合がこれまでになく高まり、医療費社会保障とその他の課題にどう取り組んでいくか
が大きな問題となることが指摘されています。
社会の超高齢化に伴い、
認知症を患う高齢者の増加、高齢者世帯の増加、死亡者数の急激な増加
などの問題が生じてきます。
そこで私どもが着目したのは飼育されているペットのことです。
今現在でさえ高齢者とペットの問題はたくさん起きています。
残念ながら飼い主がなくなり、ペットだけが取り残され、保護するケースもあります。
資金があればアニマルケースワーカーが緊急保護し、命を救う機会を増やすことができます。
愛護センターからのレスキュー、ミルクボランティア活動にも力を入れて譲渡活動をしています。
助けるだけでは、いつまでたっても愛護センター等の収容数も殺処分数も変わらないと理解しています。
蛇口を閉める活動、緊急事態になる前に相相談できる人材である
アニマルケースワーカー
は全国的に必要だと思っています。
皆様からの温かいご支援・ご協力をお待ちしております。
~3つの活動~
助ける活動

保護犬猫の医療費
フード・トイレ用品等
蛇口を閉 める活動

アニマルケースワーカー普及育成事業
啓発資料製作費
幸せに繋げる活動

飼育困難者サポート
保護猫シェルターや譲渡会運営費等のNPO法人活動費
bottom of page